2025年7月5日〜7月10日の期間
商品の発送とお問い合わせやメールの返信は
7月11日以降になります。
skip-step
2025年7月5日〜7月10日の期間
![]() |
島に来て一度も履かない革靴。 でもやっぱり好きだから捨てられない。 この梅雨の季節に毎年お手入れをしてまた下駄箱に。 |
![]() |
初めての梅仕事 でも実はこれ二回目。 一回目はカビました、ここでもカビか。。。 |
![]() |
少し前にお直しをしたエプロン。 布に負担がかかるところなどがみえて いろいろと勉強になりました。 |
![]() |
無地だったエプロンが仕上がりはカラフルに これもまた楽しい! |
5月、気持ちの良い季節のはずが連日梅雨のようなお天気です。
晴れ間を見つけては畑と庭仕事をしていますがなかなか進みません。
外仕事の合間、庭のビワを食べ水分補給。
いつもは虫に先を越されてしまいますが今年は毛虫が少なくビワがほぼ無事でした。
![]() |
島に引っ越す前から育てていたビワ こちらで根づき実りました。 ビワは実がつくまで8年〜10年はかかるそう。 そんなに長い期間育てていた実感がなくびっくり。 |
![]() |
夏が終わると冷蔵庫で放置状態のぬか床 今年もぼちぼち始めます。 |
![]() |
岩手からたくさんタケノコが届きました。 いつもありがとうございます! |
![]() |
畑と庭仕事は無心になれる わたしにとって息抜きの時間です。 |
今月は八丈島のカフェ空間舎にて『skip-step+2 空間舎』と題し
友人の作家二組と一緒に販売会をいたします。
どちらもわたしが愛用している大好きなブランドです。
わたしskip-stepは大人のエプロンのほか子供のエプロンや布雑貨の販売をいたします。
みなさまのお越しをお待ちしております!
今月は一週間ほど上京しておりました。
実家でゆっくり過ごしたいと思い
いつもより長めに滞在期間をもうけたはずが
結局いろいろと予定を詰め込みすぎて毎日のように出かけていました。
相変わらず忙しない娘ですみません。
わたしがいるとご飯のことや、帰りは何時になるのかと気にかけ
子供の頃から変わらないこのやり取りにうんざりしたりもするけれど
姉と二人で『私たちおばさんなのにね』と笑って話したり
このいつもの感じが懐かしくありがたい。
![]() |
母の机はもの作りをする道具であふれています。 何を思ってこの猫のようなコースタを作ったのかなー |
![]() |
母がひ孫ちゃんに作っているブラウス うまく仕上がらないと何度も作り直していました。 |
![]() |
鎌倉まで友人に会いに行きました。 ランチに食べたフォー |
![]() |
仕事でお世話になった方とランチ 月島のもんじゃ |
![]() |
歯医者、眼医者、皮膚科と鍼灸 上京したらメンテナンスも欠かせません。 都内はやっぱり便利だなーとつくづく思いながら ひとりカフェ。 |
![]() |
激混みでしたが行くことができてよかった。 |
2025年3月10日〜3月19日の期間
先日、通っているヨガ教室で新年会がありました。
そこで自分の夢や目標、どうしていきたいかなどをそれぞれ話す機会があり
みんな自分の思うことを上手に話されていて
すごいなあ、と思いながら聞いていました。
私はというとみんなの前で話をするのは子どもの頃から苦手
順番が近づくにつれ憂鬱になってしまうタイプ。
気心知れている人なら気にすることなく話せば良いと思うのですが
どうもトラウマなのか小学生の時の自分に戻ってしまい
うまく言葉にできない自分に愕然とします。
ただそれが洋裁のことだと人前でも大丈夫だったり
この変な度胸はどこにあるんだ?と思うこともあります。
話がそれましたが・・・その新年会、終わってみれば 7 時間の長丁場!
わたしはお酒を飲む方ではないし今まで飲む友達も少なかったので
島に来てヨガを通して知り合ったお酒の強い仲間たちとても新鮮です。
そして、ひとりシラフだった私はみんなを送って帰ったのでした。
楽しい時間をありがとう!
![]() |
冬は晴れ間が続かない八丈島ですが 晴れた日の壮大感がたまらない |
![]() |
今年もインドの布やインドネシアの布など 可愛いものを見つけています! |