新作がweb shopに並びました。
とはいえもう12月も終わりに近づいています。
今年はいろいろなことが重なりエプロン製作が遅れに遅れてしまいました。
大変お待たせしてしまい申し訳ありません。
年内も残り少なくなりましたがお時間ありましたらweb shopに遊びに来てください。
2022年12月28日〜2023年1月6日の期間
商品の発送とお問い合わせやメールの返信は
1月7日以降になります。
skip-step
新作がweb shopに並びました。
とはいえもう12月も終わりに近づいています。
今年はいろいろなことが重なりエプロン製作が遅れに遅れてしまいました。
大変お待たせしてしまい申し訳ありません。
年内も残り少なくなりましたがお時間ありましたらweb shopに遊びに来てください。
2022年12月28日〜2023年1月6日の期間
気温も下がりだいぶ過ごしやすい季節になって来ました。
先月は久しぶりに上京し実家にも帰ることができました。
西友に行ったり中華屋さんでラーメン食べたりと
いつも同じパターンですがそれがとてもしあわせ。
島に来てからその気持ちはより強くなった気がしています。
母からは着物を一枚もらって来ました。
一通りのものは母からもらい島にも持って来ているのですが
最近着付けを習い始めたので改めて実家にある着物を物色。
良い着物や帯がたくさんありましたが気になったものを一枚連れて帰ることにしました。
練習着にしようと思います。
なかなか着て出かける機会はないけれど
習うことで着物に触れるというだけでもいいかなあ、と思っています。
さてそろそろ畑の準備を始めなくてはと先日久しぶりに耕運機を動かすと
調子が悪く途中で断念
その後、お天気やわたしの都合などなど思うように畑もできず
今年も遅れをとりそうな予感がしています。
流石に鍬だけでは耕せません!
耕運機よ動いておくれ。。。
この夏はシソがよく育ちました 抜いてしまうのがもったいなかったな |
モロヘイヤの花 とても小さくひっそり咲いている感じがとてもかわいい |
久しぶりの上京 周りに知らない人たちがいる心地良さ 島ではどこに行っても知り合いに会うので。。。 |
上京の楽しみはやはり美味しいものを食べる!です。 キャッシュレスのみのお店もちらほら この時代について行けるか心配。。。 |
気持ちのいい秋の空 |
2022年9月15日〜2022年9月22日の期間
暑い暑い夏がやって来ました!とはいえ島の気温は30℃ほど。
今や過ごしやすい場所なのかもしれません。
八月は一年で一番お天気も良く気圧の変化も少ない季節。
飛行機も毎日三便飛んでいるのでたくさんの観光客が来てくれています。
季節は夏でもわたしの作るエプロンたちは秋冬物に変わりつつあります。
エプロンなのでそんなに季節感を出したものは作りませんが
リネンだけでなくウールやツイードなどの生地を縫い始めるところ。
ここ最近わたしの中での好きな柄はチェック。
シンプルな白黒のチェックやイギリスのタータンチェックの生地が気になります。
昔からある生地で以前は気にもとめなかったのですが、、、
長く愛されるベーシックなものや伝統的な柄に今はとても惹かれます。
ただチェックで作られた製品はたくさんあるので
そこでどう見せていくかはわたしの腕の見せどころ?でしょうか?!
秋冬のエプロンもお楽しみに!
これぞ八丈ブルー 泳ぐことはほとんどありませんが、、、 眺めるだけでも十分!海を満喫できます。 夜の星空も最高、昨日も流れ星を見ました。 |
夏の夕暮れは空が不思議な色に染まることがあります。 この日は雲の多い日。 グレーの雨雲と夕焼けのピンクと青空。 |
庭で見つけたかわいい模様のコ。 |
フランス製のツイードとリネン生地 どんな仕上がりになるでしょう! |
東京のHちゃんと島のMさん そしてわたしの三人でせっせとエプロンを制作中。 手伝ってくれるみんなにいつも感謝! |
今日の夕暮れ最高の景色でした! |
新作がweb shopに並びました。
涼しげな色合いのエプロンや今回は雑貨も揃いました。
わたしが布あわせを楽しみながら作ったはぎ合わせたシリーズのエプロンは
一点ものが多いのでお見逃しなく!
エプロンはものにより丈が違うので寸法をよくご確認の上ご購入ください。
是非、お時間のある時にweb shopへ遊びに来てください。
![]() |
ランチクロス(57c×57c) ¥2,200(税込2,420) |
![]() |
鍋敷き(20c×18c) ¥2,200(税込2,420) |
![]() |
マンゴー(size 80) ¥3,900(税込4,290) |
![]() |
オリーブ リネン(ポケット) ¥16,000(税込17,600) |
![]() |
ディル リネン+ジャムダニ ¥19,000(税込20,900) |
今年は梅雨があっという間に明けてしまいました。
島はただでさえ雨が多いので お天気が良いと気持ちが晴れ晴れ!
空の色、海の色、木々たちの緑の濃さに今日も癒されました。
ただこの時期に気をつけたいのは『カビ』。
一年前にも同じようなことをブログで書いていますが
年々気をつけることや何ごとも受け入れる気持ちが養われてきている?!
かもしれません。
今年はしまい込んでいたバックたちがカビに侵されていました。。。
長年使っていたものや自分で作った革のバックなど
こちらに来て使わなくなったものも増えました。
カビを機に処分しました。。。
最近は家のどこに湿気がたまりやすいかなども分かってきたので
こまめに拭き掃除をするよう心がけています。
あと窓を開けるのは空気の入れ替え程度、むやみに開けないこと。
越して来てすぐは、夏の気持ち良さでよく窓を開けていたのですが
その後お掃除が大変だったので、、、
この時期だけは家の中の湿度を上げないように心がけています。
あまり神経質になるのもどうかと思うけれど
島に住んだらこの気持ちわかってもらえると思います!
夏は空は色が違う、島に来て思うこと。 |
梅雨明けが早かったからか 今年はコットンの育ちがとても良く いつもの倍は育てています! |
二、三年前に苗をいただいて植えたミョウガ やっと少しづつ採れるようになりました。 実家の庭の片隅にいつも生えていたミョウガだったけど 育ててみるとなかなか思うようにいかないことに 気づかされます。 |
ネリも順調に収穫中。 島ではオクラのことをネリといいます。 島ではキュウリもネリもだいぶ大きいサイズなってから 収穫して食べるけど わたしはやっぱりこのくらいのサイズがちょうどいい。 |
アリや虫は植物を伝って家の中にも侵入してきます。 なので植物の管理は一年中絶えません。 大変だけどこういう作業も意外と嫌いじゃない。 |
わたしはあまり蚊に刺されないのでよかったけど 蚊に刺されやすい人は島では大変かも。 12月くらいまで蚊がいるので蚊取り線香が 必需品になりました。 |
skip-stepと3人の作家による展示販売会を開催いたします。
エプロン、アクセサリー、ガラス工芸、革小物など
暮らしを楽しむアイテムを揃えました。
みなさまお声かけの上、是非お越しください。
場所 空間舎 2F(八丈島)
日時 5月12(木)・14(土)・15(日)・16(月)
時間 13時〜18時(最終日は17時まで)