skip-stepのweb shopをご利用いただきいつもありがとうございます。
2020年12月26日〜2021年1月5日の期間
web shopはお休みさせていただきます。
web shopはお休みさせていただきます。
ご注文はお受けしておりますが
商品の発送とお問い合わせやメールの返信は
1月6日以降になります。
商品の発送とお問い合わせやメールの返信は
1月6日以降になります。
ご迷惑をおかけいたしますがどうぞよろしくお願いいたします。
skip-step
skip-stepのweb shopをご利用いただきいつもありがとうございます。
大人のエプロンをweb shop に更新いたしました。
軽井沢のSECOND Arts + Crafts さんにてエプロンの販売会をいたします。
この機会に是非お気に入りの一枚を見つけて下さい。
軽井沢のSECOND Arts + Crafts さんにてエプロンの販売会をいたします。
この機会に是非お気に入りの一枚を見つけて下さい。
暑中お見舞い申し上げます。
ブログもすっかりご無沙汰になっていましたが
梅雨も明け暑い夏がやってきました。
梅雨の時期には家の中のあちらこちらがカビに襲われ
見つけては掃除、掃除の繰り返しでした。
引っ越して数年でこんなにカビが生えるなんて
島の湿気をあたらめて思い知らされた感じです。
今年は今までにお目見えしたことのない
ヤスデとムカデに家の中で遭遇
げんなりしましたが、、、
落ち着いて対処できるほどわたしも少しだけ成長しました。
去年は見たけど今年は見ないな
今年はこの虫多いな、など
その年によって違いがあることも分かりました。
虫たちにもきっと色々なことが起こっているのでしょう。
そんなことを想像しつつ今後も共存していこうと思います。
ここ数年夏には友人が島へ遊びに来てくれていましたが
今回予定していた友人はみんな来ることを控えてくれました。
観光の島なのでなんとも難しいところではありますが
また安心して来れる時に遊びにきてくれたらと思います。
わたしも実家へ行くことは見送りにしたので
この夏は布整理を兼ねたカーテン作りをしようと思っています。
自分のものになると なかなかはかどらないのですが
夏の課題としてなんとか仕上げたいと思います。
![]() |
もうデイゴは家に飾りません。。。 |
![]() |
島で売れ切れになるときもあるので 常備しています! |
![]() |
アリ以外にはクモ、ヤモリ、ヤスデなど お家の中は生き物がたくさん! 何事もおおらかな気持ちでいたいものです! |
パターンを引くのは今でも苦手ですが 短大時代から使う折れたカーブルーラーが良き友です |
シーチングを使い仮縫い もっと学校で立体裁断をまじめにやればよかったと つくづく思う今日この頃 機会があればまた学びたい |
シーチングで完成 ここから更に微調整し想い描く形にしていきます |
調整したものをリネンの生地で試し縫い これもまだサンプル用 洗って使い心地を確かめていきます |
仕上がるまでにはあらゆる工程があり 手間と時間がかかります 作り手の想いが伝わるようなそんな作品を 作っていきたいと思います |
つぼみはシソの葉のようなものが 三枚重なり閉じています |
白い花が咲き、閉じる頃にはうっすらピンク色に変わり 一日でしぼんでしまいます |
花が咲き終わるとコットンボールになり 乾燥すると弾けて綿が顔を出してくれます |
綿の中に種が入っています 1本の幹から70個粒くらい取れました |
収穫した種で2回目の種植え はじめは順調でしたが長雨や台風で育った幹は4本 まだまだ試行錯誤しながらまた次につなげたいと思います |
今まで収穫した綿はまだ手のひらほどの量 このふわふわとした触り心地と温かさが とても愛おしく感じます |
![]() |
作る上で意見を聞かせていただいた時 縁起の良い数字の話になり作るときの寸法に 少し取り入れられないかと考えました。
すべてを取り入れることはできなかったのですが
それを知った上で少し寸法を考えて制作をしてみました。
|
砂は島でご家族の方が集められました。 思いのほか砂ぼこりが出るので さらし布に砂を入れてから水玉の布袋に入れています。 砂が出てこないように周囲は袋縫いにしています。 |
![]() |
肌触りの良いガーゼでカバーも作りました。 |
![]() |
大きいサイズのカバーは2色で制作。 気分により使い分けてもらえればと思います。 |