skip-stepと3人の作家による展示販売会を開催いたします。
エプロン、アクセサリー、ガラス工芸、革小物など
暮らしを楽しむアイテムを揃えました。
みなさまお声かけの上、是非お越しください。
場所 空間舎 2F(八丈島)
日時 5月12(木)・14(土)・15(日)・16(月)
時間 13時〜18時(最終日は17時まで)
skip-stepと3人の作家による展示販売会を開催いたします。
エプロン、アクセサリー、ガラス工芸、革小物など
暮らしを楽しむアイテムを揃えました。
みなさまお声かけの上、是非お越しください。
場所 空間舎 2F(八丈島)
日時 5月12(木)・14(土)・15(日)・16(月)
時間 13時〜18時(最終日は17時まで)
こちらの植物はドラセナ・ドラコ。 幹を削ると赤い樹液が出るので竜血樹(リュウケツジュ)とも言われます。 大きくなるまでに時間がかかるということなので ここにあるものはわたしと同い年ぐらいかもしれません。 |
もう少しお日様が欲しいところでしたが雨続きだったので貴重な晴れ間。 ただこの日は風が強くてなかなか撮影が大変でした。 |
サフラン ¥16,500(税込) 深いVネックが胸元に入ったこちらのエプロンの名前はサフラン。 シンプルなデザインですがダーツやスカートのラインにこだわって仕上げました。 リトアニアリネンの風合いを楽しんでいただける一枚です。 撮影した写真はこれから少しづつアップしていく予定です。お楽しみに! |
環境を考えたカップやクリーン活動などの取り組みも 進んでされています。カフェのロゴも可愛い |
テイクアウトのドリンクがメイン、ドーナツなどもあります。 |
みずいろ色の車が目印です。 □ Bul blue cafe(ブルブルー) 営業日 水曜日〜日曜日 OPEN 11:30〜17:00 CLOSE 月・火曜日 ※ 悪天候時 |
2022年4月12日〜2022年4月16日の期間
今回はどんなお家へ旅立つのかなあ? そしてそこでどんな活躍をしてくれるのかな? 手にしてくれた方が楽しい時間を過ごしてくれたらうれしいです。 |
自由時間に作ったリネンの帽子 帽子の仕事をしていたので作ることには慣れていたつもりだけど 久しぶりに作ったら手順をだいぶ間違え そんな自分にがっかり、、、 |
自由時間に作った余っていた布と綿で仕上げた 何者でもないもの。仕上がってみたら ネコの座布団にかわいいかも、と思いました。 |
いい季節になりました。 また友人たちにも島に遊びに来てほしいなあ。 |
新作がweb shopに並びました。
いちじくは今年からリニューアル!今までより丈が少し長くなりました。
158cのわたしが着用して膝が隠れるほどの長さです。
いちじくといちじくロングの目安寸法は以下になります。
生地をなるべく無駄なく使うため、デザインにより丈が違います。
寸法をご確認の上、お好みのものを見つけていただけたらと思います。
※胸当ての中心から裾まで
いちじく 約75c〜80c
いちじくロング 約83c〜95c
お時間のある時にweb shopに遊びに来てください。
![]() |
いちじく・リネン+コットン ¥16,500 |
![]() |
いちじくロング・リバティ+イタリアンコットン ¥18,700 |
![]() |
クローブ・コットン+ジャムダニ ¥20,900 |
![]() |
スモモ・リバティ+リネン ¥6,600 |
2月14日今日はバレンタインデーです。
テレワークになって義理チョコを買う人が減ったそうですね。
コロナはいろいろなところに影響を生じるものだなあ、と
つくづく思うのでした、、、
ミルクチョコ ネコのパッケージにめっきり弱くなってしまった。 |
そろそろ夏野菜の準備を始める季節です。
島に来てから畑を始めたことはここでも何度かお話をしていますが
始めたばかりの時より少し力を抜いて畑仕事ができるようになって来ました。
島の場合、雨の降る量が多いので
定期的にコツコツ、というよりお天気の良いときにできることをする
というようなやり方になってしまうのですが
上手く時間を使いながら楽しんで畑を続けられています。
そして最近は土について考えるようにもなりました。
雨が多い分、養分も流されやすく土も流されやすい
なんとなく畑を耕していて土が年々減っているようにさえ感じていました。
そんな時知ったのが土は世界的になくなっている、というお話。
毎年少しつづ増えてはいてもそれを上回る速度で失われているそうです。
土も当たり前のようにあるわけではないと気づかされました。
島も緑に溢れているし温暖で野菜も育ちやすいのかと思っていましたが
火山灰のため水はけが良いという点では雨量の多い島にとって
助かっていることもありますが
食物を育てるあたってはそうでない場合もあり
いい面も過酷な面も知りました。
今わたしがかりている畑では
他に三人のおじさんやおばさん達が畑仕事をしています。
みんなそれぞれに育てる野菜も違うし日当たりや風当たりによっても成長が違う。
うちも肥料あげなきゃ、とか
この時期に網を外すのね、など
見よう見まねで勉強させてもらっています。
わたしが畑で耕す土なんてほんの一部分にしか過ぎないけれど
この先10年20年と楽しみながら土を循環させられたらいいなと思います。
夏から今だに収穫しているパッション βカロテン=免疫力を高める カリウム=むくみの解消、高血圧予防 ビタミンC =抗酸化作用 ビタミンB6/葉酸=脂質の代謝や貧血 とにかく体に良さそうです。 |
今年は畑の片隅にプリプリのキクラゲを たくさん見つけました。 |
コールラビが最盛期! 名前の通り味はキャベツのようなカブのような 独特な味わい 美味しい食べ方を模索中です。 |
2022年が始まりました。
みなさまいかがお過ごしでしょうか?
こちらはあいにくのお天気が続き花粉も飛びはじめ
花粉症のわたしは頭がもやもや、カラダが重いなんてことが多くなりました。
でもそんな時は、日差しが気持ちいいなあ、とか
コーヒーの香りがいい香りだなあ、と
毎日の日常の中の〝シアワセ〝みたいなものを増やし
日々の体調を少しでも気持ちよく過ごせるよう心がけています!
そんな気持ちを最近 instagram のストーリーズに上げています。
美味しかったものや楽しかったこと
島にいて感じる今この瞬間のシアワセなことを載せています。
お時間のある方は遊びに来てください。
そして今年はわたしが島でお世話になっているお店やお気に入りの場所など
ローカルな情報も少しずつブログで紹介できたらと思っています!
島のことを知るきっかけになってもらえたらうれしいです。
一月も終わりになりましたが、、、
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
日常着など衣類品がメインに揃っています。 島にはこういうお店が少ないのでありがたい。 とても気さくな店主さんです。 |
店内の一角にミシン糸や刺繍糸もあります。 |
わたし的にはこの年期の入った オリンパス刺繍糸棚がいつも気になっています! 布もカット売りで販売されています。 |
新年は雪国からスタートでした! 今年もよろしくです! |