2024年12月27日〜 2025年1月6日の期間
商品の発送とお問い合わせやメールの返信は
1月7日以降になります。
skip-step
2024年12月27日〜 2025年1月6日の期間
2024年11月3日〜11月8日の期間
9月27日に藤井恵先生の本『選りすぐりの道具 とレシピ』が
主婦の友社さんから発売になりました。
そして本の発売と共に『藤井恵 × skip-step コラボエプロン』を作らせていただきました。
本の中で着用されているピンク色のエプロンです。
エプロンには形ごとに食べ物の名前がついており
このエプロンにはパッションと名付けました。
パッションはわたしが住む八丈島特産の果物。
エプロンに名前をつけるときはその時の季節や身近にあるものなどを想像し付けています。
島に来るまでパッションという果物は知っていても食べる機会はありませんでしたが
今ではパッションを畑で育て、季節になるとアイスクリームや
ヨーグルトにかけて食べています!
藤井先生とのコラボエプロンは
トモノテby@主婦の友にて販売しております。
skip-stepのウェブショップも新作のエプロンが並びました。
気になった方はぜひチェックしてみてください。
![]() |
パッションの花 花は一日で閉じてしまいます |
![]() |
パッションは蔓性の植物 青から薄ピンク、そして深い赤に色が変わります |
![]() |
食べごろは表面がシワシワになってからの方が 甘さが増します |
9月27日に藤井恵先生の本『選りすぐりの道具 とレシピ』が
主婦の友社さんから発売になりました。
そして本の発売と共に『藤井恵 × skip-step コラボエプロン』も販売となりました。
本の中で着用されているパッションという名前の付いたピンク色のエプロンです。
紐やボタンなどのパーツは藤井先生に選んでいただきました。
リトアニアリネン100%のエプロン、着心地は軽くウエストから裾にかけての
フレアーが体のラインを綺麗に見せてくれます。
リネンは使えば使うほど風合いが増すので愛着の持てる一枚になっていただけたらうれしいです。
お洗濯をしてもすぐに乾くすぐれもの。
トモノテにて藤井先生の着用画像もあります。
藤井先生とのコラボエプロンはトモノテby@主婦の友にて販売しております。
ぜひご覧ください!
![]() |
気になる道具がたくさんあって わたしもつい欲しくなってしまいました |
![]() |
コラボエプロンは肩紐の色違いとなりグレーの紐となります |
![]() |
86歳、現役建築士が作る創作折り紙 わたしは早速買い母に送りました。 |
![]() |
今年も旺盛なレモングラス そろそろ庭の手入れをしないと、と思いつつ まだ暑くて出来そうにありません |
![]() |
きゅうりのぬか漬け今年もたくさん食べました 夏が過ぎるとなかなか手付かずになってしまいますが また来年まで冬眠かな。。。 |
![]() |
今宵はフラを見ながら一杯 大きなプルメリアの花がついたレイをいただきました いい時間だった〜 |
たまーにしか書かないブログ 最後までお付き合いいただきありがとうございました。 |
2024年6月1日〜6月4日の期間
5月も後半、毎月書こうと思っているブログですが
あれよあれよと毎日が過ぎていきます。
3月には母と親戚、5月には高校の友人が 島に遊びに来てくれました。
母は81歳になり島に来るのは2回目。
最近、飛行機もスマホのオンラインチケットになり説明するのもなかなか大変でした。
強風と大雨であいにくのお天気でしたが
ある意味、島の環境を感じてもらえたと思います。
5月に来てくれた友人も島は2回目。
彼女は美容師で毎日忙しく働いています。
そんな中、有給休暇を使って遊びに来てくれました。
前回登った八丈富士がとても気に入ったようで
今回は私も一緒に登りました。
頂上はかなりの強風でお鉢巡りはできませんでしたが
いい眺めを見ることができました。
島に住んでいてもまだ行ったことのないところがいくつもあります。
今回はそんなところに行くことができて楽しむことができました。
みんな来てくれてありがとう!
八丈島空港 とても近くで飛行機を見ることができます。 |
母たちと行った裏見が滝 散歩がてら滝を見ることができます。 |
![]() |
島に来たらぜひ島寿司を! 漬けにしたお魚をわさびではなくからしで食べます。 |
友人といった唐滝 崩落している場所があり少しスリルを感じながら なんとかたどり着きました。 |
椎茸嫌いな私でもここの椎茸は食べることができます。 採れたての味は格別です。 |
標高854mの八丈富士 1時間ほどの登山ですが急な坂道が続くので 結構足腰にきます。 |
新作がweb shopに並びました。
タマリンド、ナツメグ、パッション、ソイと名前のついたエプロンは
新しいデザインとなります。
今回はシンプルにリネンで仕上げたものが多くなりました。
是非、お時間のある時にweb shopへ遊びに来てください。
![]() |
タマリンド・リネン ¥ 19,000(¥ 20,900) |
![]() |
ナツメグ・リネン ¥ 18,000(¥ 19,800) |
![]() |
パッション・リネン(2月初旬発売予定) ¥ 18,500(¥ 20,350) |
![]() |
ソイ・リネン ¥ 22,000(¥ 24,200) |
2024年1月1日仙台にて。 ちょうどこの写真を撮っている時に緊急地震速報。 自分がいつどこにいるかわからないな、と改めて感じた日でした。 |
名物牛タンと三角揚げ 仙台ではセリを入れた芋煮を作りました。 |
帰りは予定より1時間遅れ、 引き返す可能性もありという条件付き運行でしたが 無事に着陸。 飛行機を降りてこの景色を見てほっとしました。 |
さっそく畑へ。 今年は暖冬のせいか虫が多く野菜がうまく育ちません。 虫食いだらけ&虫の糞だらけ、、、 冬野菜はただでさえ時間がかかるのにがっかりです。 唯一育っているのはこのパクチーくらい。 |
植えた球根たちたくさんの芽が出ていました。 |
![]() |
新作のエプロンもう少しで web shopに並ぶ予定です! |